「闇に輝く銀河よ、希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ、銀河眼の光子竜!」
青眼・真紅眼に引けを取らない関連・サポートカードの種類でこれからも長く愛されるであろうテーマです。
ということで今回は銀河眼と名の付くモンスターについてまとめましたのでご覧ください。
広告
- 銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/Galaxy-Eyes Photon Dragon
- 銀河眼の雲篭ギャラクシーアイズ・クラウドラゴン/Galaxy-Eyes Cloudragon
- 銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン/Galaxy-Eyes Cipher Dragon
- No.ナンバーズ90 銀河眼の光子卿ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード/Number 90: Galaxy-Eyes Photon Lord
- No.ナンバーズ62 銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン/Number 62: Galaxy-Eyes Prime Photon Dragon
- ギャラクシーアイズ FAフルアーマー・フォトン・ドラゴン/Galaxy-Eyes Full Armor Photon Dragon
- 銀河眼の光波刃竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ブレード・ドラゴン/Galaxy-Eyes Cipher Blade Dragon
- 超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Photon Dragon
- 超銀河眼の光波龍ネオ・ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Cipher Dragon
- No.ナンバーズ95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン/Number 95: Galaxy-Eyes Dark Matter Dragon
- CNo.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空龍ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン/Number C107: Neo Galaxy-Eyes Tachyon Dragon
- 銀河眼の煌星竜ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン
- 【銀河眼】ギャラクシーアイズモンスター12枚まとめ
銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/Galaxy-Eyes Photon Dragon
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
(1):このカードは自分フィールドの
攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースして
手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに、
その相手モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターとフィールドのこのカードを除外する。
この効果で除外したモンスターはバトルフェイズ終了時にフィールドに戻り、
この効果でXモンスターを除外した場合、このカードの攻撃力は、
そのXモンスターを除外した時のX素材の数×500アップする。
-
攻撃力2000以上を2体リリースし特殊召喚。
- 相手モンスターとの戦闘時に自身とそのモンスターを除外。
- 除外時のX素材の数×500アップ
戦闘時にX素材を食い尽くすエクシーズキラー。
またZEXALシリーズにて天城カイトの使用するエース。
九十九遊馬のライバルであり、各地のナンバーズを狩るナンバーズハンター。
光子竜も「青眼の白龍」と属性・ステータス・種族が同じでまさに主人公のライバルにふさわしい。
銀河眼の雲篭ギャラクシーアイズ・クラウドラゴン/Galaxy-Eyes Cloudragon
星1/光属性/ドラゴン族/攻 300/守 250
このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「銀河眼の雲篭」以外の
「ギャラクシーアイズ」と名のついたモンスター1体を選んで特殊召喚する。
「銀河眼の雲篭」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、このカードが墓地に存在する場合、
自分のメインフェイズ時に自分フィールド上の
「ギャラクシーアイズ」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
墓地のこのカードを選択したモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
「銀河眼の雲篭」のこの効果はデュエル中に1度しか使用できない。
優秀な光子竜サポート。
自身も特殊召喚・墓地送りのしやすい★1ドラゴン族というステータス。
最新デッキではあまり採用されていないが可愛いカード。
銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン/Galaxy-Eyes Cipher Dragon
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、
攻撃力は3000になり、カード名を「銀河眼の光波竜」として扱う。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
-
X素材を取り除き相手モンスターをエンドまで奪う。
-
効果無効化&攻撃力3000&カード名は「銀河眼の光波竜」
-
このカード以外は直接攻撃できなくなる。
相手モンスターを制約付きでコントロール奪取する効果は、Xモンスターであればそのモンスターを素材に
「ダークマタードラゴン」などを上からX召喚できるので狙っていきたい。
No.ナンバーズ90 銀河眼の光子卿ギャラクシーアイズ・フォトン・ロード/Number 90: Galaxy-Eyes Photon Lord
ランク8/光属性/戦士族/攻2500/守3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
(2):相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、さらにそのカードを破壊する。
(3):相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、
手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。
優秀な銀河眼の制圧モンスター。
自身の効果でX素材も準備できるので並べやすい★8モンスターとデッキに銀河眼を採用するだけで盤面制圧を狙える。
No.ナンバーズ62 銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン/Number 62: Galaxy-Eyes Prime Photon Dragon
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3000
レベル8モンスター×2
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、
フィールドのXモンスターのランクの合計×200アップする。
(2):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っていないこのカードが
相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):「銀河眼の光子竜」をX素材として持っているこのカードが
相手の効果で破壊された場合に発動できる。
発動後2回目の自分スタンバイフェイズにこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。
-
X素材取り除き、ダメージ計算時ランク×200ポイントアップ。
- 光子竜を素材にしていなければ戦闘ダメージ半減
- 光子竜を素材にし効果破壊された2回目のスタンバイに攻撃力8000で特殊召喚!
ランク8版のホープライトニングという印象。
自身のランクのみでも攻撃力は5600をたたき出し、疑似的な効果破壊へのカウンター効果も持つのでぜひ光子竜を素材に強烈なパンチを決めたい。
ギャラクシーアイズ FAフルアーマー・フォトン・ドラゴン/Galaxy-Eyes Full Armor Photon Dragon
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4000/守3500
レベル8モンスター×3
このカードは「ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン」以外の
自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に
このカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードの装備カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
-
銀河眼Xモンスターに重ねてX召喚できる。
- 自身の装備カードを2枚までX素材にできる。
- X素材を取り除き相手の表側カードを破壊!
ギャラクシーXモンスターを下敷きに特殊召喚されさらにダークマターの下敷きにされるのが定石。
この間、自身の効果で1枚相手のカードを破壊できるが値段が一時期よりかなり上がっており、手に入れづらくなったのがつらいところ
再録が待ちどおしいカード。
銀河眼の光波刃竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ブレード・ドラゴン/Galaxy-Eyes Cipher Blade Dragon
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
レベル9モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク8の
「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードはX召喚の素材にできない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):X召喚したこのカードが相手モンスターの攻撃または
相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「銀河眼の光波竜」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
FA・フォトン・ドラゴンの効果発動後、その上に重ねてX召喚できれば続けて2枚のカードを破壊できる。
超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Photon Dragon
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
「銀河眼の光子竜」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した時、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの効果を無効にする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のエクシーズ素材を全て取り除き、
このターンこのカードの攻撃力は取り除いた数×500ポイントアップする。
さらに、このターンこのカードは取り除いた数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
- 光子竜を素材にX召喚できれば表側カードの効果を無効化。
- X素材を取り除き、相手のX素材を全て取り除く。
- 取り除いた枚数×500アップ&取り除いた枚数まで連続攻撃。
まさにフィニッシャーと呼ぶにふさわしい効果。
しかしリンク召喚全盛の現在では連続攻撃を狙うことは難しい。
しかし銀河眼の高い展開力があれば★8モンスター3体を並べることは難しくないので無効効果でけん制し、フィニッシュを決めたいところ。
超銀河眼の光波龍ネオ・ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Cipher Dragon
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル9モンスター×3
(1):このカードが「サイファー」カードをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を3つまで取り除いて発動できる。
取り除いた数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選び、
そのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、
攻撃力は4500になり、カード名を「超銀河眼の光波龍」として扱う。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
乱暴なコントロール奪取で相手を蹂躙できます。
No.ナンバーズ95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン/Number 95: Galaxy-Eyes Dark Matter Dragon
ランク9/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
レベル9モンスター×3
このカードは自分フィールドの
「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードはX召喚の素材にできない。
(1):このカードがX召喚に成功した時、
自分のデッキからドラゴン族モンスター3種類を1体ずつ墓地へ送って発動できる。
相手はデッキからモンスター3体を除外する。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
- エクシーズ召喚時、デッキから3種1枚ずつドラゴンを墓地へ送る
- 相手はデッキからモンスター3体を除外する。
- X素材を取り除きモンスターに2回攻撃
ギャラクシーXモンスターの上に載せれる比較的出しやすいモンスター。
火力も高く墓地肥やしも出来る為、非常に便利!
CNo.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空龍ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン/Number C107: Neo Galaxy-Eyes Tachyon Dragon
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル9モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する
全てのカードの効果はターン終了時まで無効になり、
このターン、相手はフィールド上のカードの効果を発動できない。
また、このカードが「No.107 銀河眼の時空竜」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分フィールド上のモンスター2体をリリースして発動できる。
このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
銀河眼の煌星竜ギャラクシーアイズ・ソルフレア・ドラゴン
リンク2/光属性/ドラゴン族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
攻撃力2000以上のモンスターを含む光属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
自分の墓地の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):相手メインフェイズに、「フォトン」カードと「ギャラクシー」カードの2枚、
または「銀河眼の光子竜」1体を手札から捨て、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
広告
【銀河眼】ギャラクシーアイズモンスター12枚まとめ
★8・ドラゴン族というライバルモンスター特有のステータス。
そのカードたちはどれも神々しいですが、まだまだ値段の下がらない価値あるカードばかりなので手に入れづらい💦
しかし調べてたら余計に欲しくなりました。
最後まで見ていただいて有難うございました。
マタンゴ!