機械族シンクロモンスターが出るたびにクリストロン使いは歓喜します。
今回はクリストロンデッキで出したい機械族シンクロモンスターのおすすめ13選をまとめましたのでご覧ください!
機械族最高!
広告
- ①アームズ・エイド/Armory Arm
- ②A・O・J カタストル/Ally of Justice Catastor
- ③水晶機巧-アメトリクス/Crystron Ametrix
- ④超重剣聖ムサ-C/Superheavy Samurai Swordmaster Musashi
- ⑤甲化鎧骨格/Powered Inzektron
- ⑥鬼動武者
- ⑦ダーク・ダイブ・ボンバー/Dark Strike Fighter
- ⑧超重忍者シノビ-A・C/Superheavy Samurai Stealth Ninja
- ⑨F.A.ライトニングマスター/F.A. Dawn Dragster
- ⑩水晶機巧-グリオンガンド/Crystron Quariongandrax
- ⑪灼銀の機竜/Vermillion Dragon Mech
- ⑫武力の軍奏
- ⑬アクセル・シンクロン/Accel Synchron
①アームズ・エイド/Armory Arm
シンクロ・効果モンスター 星4/光属性/機械族/攻1800/守1200 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとしてモンスターに装備、 または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。 この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、 装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。 また、装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、 破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
- 装備カード扱いになりATK1000パンプ
- 相手モンスターを戦闘破壊した場合、その攻撃力分ダメージ!
シンクロする手間はあるものの装備状態で相手モンスターを破壊できれば大きいリターンが期待できる。
しかし、装備モンスターはなんの耐性もない状態なので効果破壊やバウンスされてしまうと代償が大きい。
一撃必殺、壊獣を送りつけたり相手のフィニッシャーをつぶすくらいのコンボを狙えればクール。
②A・O・J カタストル/Ally of Justice Catastor
シンクロ・効果モンスター 星5/闇属性/機械族/攻2200/守1200 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードが闇属性以外のフィールド上に表側表示で存在する モンスターと戦闘を行う場合、 ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
強烈な戦闘破壊効果、大抵のモンスターはこのカードで対処できるため強力。
グランモールのようにダメージステップ開始時に発動する効果であり、対処に非常に困るカード。
③水晶機巧-アメトリクス/Crystron Ametrix
シンクロ・効果モンスター 星5/水属性/機械族/攻2500/守1500 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。 相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスターを全て守備表示にする。 (2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、 Sモンスター以外の自分の墓地の「クリストロン」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
対象をとらない相手の表示形式変更効果。
リンク召喚全盛の現在ではその効果が効かない場合も増えてきたが、「カオスMAX」などを相手にした時何度助けられたかわからない。
攻撃力も★5でATK2500と非常に高く、大抵のモンスターを突破できる。
美しいパープルの見た目と女性的なフォルムから、「水晶機巧ーシストバーン」の中に「シトリィ」が取り込まれた姿だと推測できる。
④超重剣聖ムサ-C/Superheavy Samurai Swordmaster Musashi
シンクロ・効果モンスター 星5/地属性/機械族/攻 300/守2300 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。 (1):このカードがS召喚に成功した時、 自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。 自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、 このターン自分はそのモンスター及びその同名モンスターを召喚・特殊召喚できない。 (2):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。 その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
- S召喚時に墓地から機械族をサルベージ(魔法罠が墓地にない場合)
- 守備表示のまま攻撃でき、守備力を攻撃力として扱う。
超重モンスターテーマの中でも素材縛りのない1体。
便利な墓地サルベージは魔法罠を採用しても序盤にS召喚できればその制約を解除できるので採用される機会は多い。
ステータスは頼りないが、次のシンクロモンスターへつなげるなど様々な用途が眠っている。
⑤甲化鎧骨格/Powered Inzektron
シンクロ・効果モンスター 星6/光属性/機械族/攻2500/守1600 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。 このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されず、 自分が受ける全てのダメージは0になる。
- S召喚した場合、このターン戦闘・効果破壊耐性を持つ。
- またこのターン自分が受けるダメージは0になる。
ターンエンドまでの破壊耐性とダメージ0という和睦の使者も驚きの効果。
発動できれば、このターン中の決着はなくなりしかも高い確率でこのカードを守ることが出来る。
次の自分のターンが戻ってくれば、このカードをシンクロ素材に「クリスタルウィングシンクロドラゴン」や他の高レベルシンクロにつなげることが出来るので水晶機巧デッキを構築するなら1枚は持っておきたいカード。
イラストも近未来でかっこいい。
広告
New!
⑥鬼動武者
シンクロ・効果モンスター
レベル7/地属性/機械族/攻2600/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドを離れた場合、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
- このカードが相手モンスターに攻撃する場合、
- 相手はダメステ終了時まで効果を発動できない。
- また、バトルフェイズ終了時までその相手モンスターを無効化!
- 相手の効果で場から離れれば自分の墓地の機械族を特殊召喚。
このカードの戦闘時に相手モンスターを一時的に無力にすることが出来る。
戦闘時に発動する効果やなんらかの耐性を持つモンスターを無効化し両断する。
ステータスの高いモンスター以外であれば大抵突破することが出来るので戦闘に特化した効果と言える。
また、相手からの除去に対するフォローも完備されており便利な1枚。
スパロボ好きならぜひ採用したい1枚。
⑦ダーク・ダイブ・ボンバー/Dark Strike Fighter
シンクロ・効果モンスター 星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 「ダーク・ダイブ・ボンバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズ1に自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。 リリースしたモンスターのレベル×200ダメージを相手に与える。
高いステータスとダメ押しのバーン効果で暴れまわった闇属性・機械族のサラブレット。
エラッタ後はおとなしくしているが、その効果は未だ健在。
⑧超重忍者シノビ-A・C/Superheavy Samurai Stealth Ninja
シンクロ・効果モンスター 星7/地属性/機械族/攻1200/守2800 機械族チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上 このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。 (1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。 その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 (2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。 このカードの元々の守備力はターン終了時まで半分になり、 このターンこのカードは直接攻撃できる。 (3):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、 次のスタンバイフェイズに発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。
2枚目の超重からの刺客
- 守備表示で攻撃できる。(ATK2800扱い)
- 墓地に魔法・罠が無ければステータス半分にしダイレクトアタックできる。
- 効果で破壊された場合、次のスタンバイに特殊召喚。
高い攻撃力と離れ業を持ち、場合によってはフィニッシャーになれる良カード。
⑨F.A.ライトニングマスター/F.A. Dawn Dragster
シンクロ・効果モンスター 星7/光属性/機械族/攻 0/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):このカードの攻撃力はこのカードのレベル×300アップする。 (2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 (3):「F.A.」魔法・罠カードの効果が発動した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。 このカードのレベルを1つ上げる。 (4):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。 このカードのレベルを2つ下げ、その発動を無効にし破壊する。
機械族の汎用シンクロで相手を妨害できる強力カード。
- ★×300のパンプアップ
- 守備貫通効果
- 「F・A」魔法・罠を使用したらレベル1アップ
- 相手が魔法・罠を発動したら★2ダウンし無効・破壊!
水晶機巧で相手を妨害できる選択肢が増えたという超朗報カード。
コストもステータスダウンのみで使いやすい。
しかし「シトリィ」の効果で出す場合、相手に優先権があるので最初に魔法罠を使われた場合はタイミング上妨害できなくなるので自ターンに展開できるのが理想。
しかし、クリストロン使いにとってはとてもうれしい優秀なカード。
広告
⑩水晶機巧-グリオンガンド/Crystron Quariongandrax
シンクロ・効果モンスター 星9/水属性/機械族/攻3000/守3000 チューナー2体以上+チューナー以外のモンスター1体 (1):このカードがS召喚に成功した場合、 そのS素材としたモンスターの数まで相手のフィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。 そのモンスターを除外する。 (2):S召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、 このカード以外の除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
クリストロンのフィニッシャー。
- S召喚時にS素材の数だけ相手の場・墓地のモンスターを除外。
- S召喚したこのカードが破壊された場合、除外されているモンスターをSS
除外効果は基本3枚以上を対象に取ることが出来るので、相手の場や墓地の厄介な効果モンスターを一掃できるのは非常に強力。
ステータスも高く、もし破壊されても①の効果で除外した相手や自分のモンスターを展開できるのでフォローはばっちり。
展開は「ハリファイバー・シトリィ・サルファフナー」の採用で容易に展開できる。
展開方法はこちら
⑪灼銀の機竜/Vermillion Dragon Mech
シンクロ・効果モンスター 星9/炎属性/機械族/攻2700/守1800 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):1ターンに1度、自分の手札・墓地及び 自分フィールドの表側表示モンスターの中からチューナー1体を除外し、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 (2):S召喚したこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、 除外されている自分のチューナー1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
⑫武力の軍奏
シンクロ・チューナー・効果モンスター 星3/風属性/機械族/攻 500/守2200 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードをS素材としたSモンスターは、 フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
⑬アクセル・シンクロン/Accel Synchron
シンクロ・チューナー・効果モンスター 星5/闇属性/機械族/攻 500/守2100 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 自分は「アクセル・シンクロン」を1ターンに1度しかS召喚できない。 (1):1ターンに1度、デッキから「シンクロン」モンスター1体を墓地へ送り、 以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●墓地へ送ったそのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを上げる。 ●墓地へ送ったそのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを下げる。 (2):相手メインフェイズに発動できる。 このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
機械族シンクロモンスター13選!まとめ
新規カードが出るたびに進化の可能性を見せるデッキたち。
新旧入り乱れた自分だけのデッキを組むことでさらにデュエルは楽しく、カードに愛着は湧くものであります。
過去のカテゴリ強化が待ち遠しい今日この頃・・・
超量カモン!
最後まで見ていただいて有難うございました!
マタンゴ!