マイクロコーダーの記事はこちら
【公式裁定】マイクロ・コーダー 4件のよくある質問【サイバース】
まずは結論から
①の連続攻撃効果の発動後にリンク先にモンスターが居なくなっても連続攻撃できます!
②のドロー効果は戦闘で破壊した後にシューティングコード・トーカーが場から離れた場合はドローする事がすることが出来ません!
詳細は以下に示します。
シューティングコード・トーカー
リンク・効果モンスター リンク3/水属性/サイバース族/攻2300 【リンクマーカー:上/左/下】 サイバース族モンスター2体以上 (1):自分バトルフェイズ開始時に発動できる。 このバトルフェイズ中、このカードはこのカードのリンク先のモンスターの数+1回まで相手モンスターに攻撃できる。 このターン、相手フィールドのモンスターが1体のみの場合、 そのモンスターと戦闘を行うこのカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ400ダウンする。 (2):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。 このターンにこのカードが戦闘で破壊したモンスターの数だけ自分はデッキからドローする。
リンク素材はサイバース縛りの2体以上
- モンスターに最大3回攻撃!(相手モンスター1体の場合400ダウン)
- 戦闘破壊したモンスターの数だけドロー!(相手ターンも!)
効果の詳細
■『①:自分バトルフェイズ開始時に発動できる。このバトルフェイズ中、このカードはこのカードのリンク先のモンスターの数+1回まで相手モンスターに攻撃できる。
このターン、相手フィールドのモンスターが1体のみの場合、そのモンスターと戦闘を行うこのカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ400ダウンする』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。)
■『このバトルフェイズ中、このカードはこのカードのリンク先のモンスターの数+1回まで相手モンスターに攻撃できる』モンスター効果は、
「シューティングコード・トーカー」自身のリンク先にモンスターが1体以上存在していなければ発動する事はできません。
■『このターン、相手フィールドのモンスターが1体のみの場合、そのモンスターと戦闘を行うこのカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ400ダウンする』処理にチェーンブロックは作られません。
■『②:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このターンにこのカードが戦闘で破壊したモンスターの数だけ自分はデッキからドローする』モンスター効果は誘発効果です。(対象を取る効果ではありません。)
Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME – CARD DATABASE
よくある質問
①の連続攻撃効果の発動後、リンク先にモンスターがいなくなった場合。
バトルフェイズ開始時に発動した「シューティングコード・トーカー」のモンスター効果の適用後、リンク先にモンスターの存在しなくなった場合、攻撃を行える回数はどうなりますか?
Question
自分の「シューティングコード・トーカー」のリンク先に、「トークバック・ランサー」と「エルフェーズ」が存在しています。
この状況で「シューティングコード・トーカー」の『①:自分バトルフェイズ開始時に発動できる。このバトルフェイズ中、このカードはこのカードのリンク先のモンスターの数+1回まで相手モンスターに攻撃できる。
このターン、相手フィールドのモンスターが1体のみの場合、そのモンスターと戦闘を行うこのカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ400ダウンする』モンスター効果が適用された後、
リンク先に「トークバック・ランサー」と「エルフェーズ」が存在しなくなった場合、攻撃を行える回数はどうなりますか?
Answer
質問の状況の場合、「シューティングコード・トーカー」はリンク先のモンスターの数(=2体)+1回で、3回まで相手モンスターに攻撃できる状況となっています。
その効果適用後に、「シューティングコード・トーカー」のリンク先にモンスターが存在しなくなったとしても、既に適用された回数の攻撃を行う事ができる状態のままです。
発動後リンク先に居なくなっても連続攻撃できる!
トーカーの効果発動後にグレイモヤやオネストを介した戦闘破壊などでリンク先のモンスターが破壊された時も、
発動時の回数攻撃できるというありがたい裁定です。
結構ありうる状況だと思うのでサイバース使う人は知っておいて損はないですね
よくある質問②
トーカーが戦闘破壊した後に場を離れた場合のドロー効果。
戦闘で相手モンスターを破壊した「シューティングコード・トーカー」が、そのバトルフェイズに「銀河眼の光子竜」のモンスター効果によって除外され、モンスターゾーンに戻った場合、モンスター効果を発動できますか?
Question
自分の「シューティングコード・トーカー」の攻撃によって、2体の相手モンスターを戦闘で破壊した後、
3回目の攻撃の際に、相手が「銀河眼の光子竜」の『②:このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに、その相手モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターとフィールドのこのカードを除外する。この効果で除外したモンスターはバトルフェイズ終了時にフィールドに戻り、この効果でXモンスターを除外した場合、
このカードの攻撃力は、そのXモンスターを除外した時のX素材の数×500アップする』モンスター効果を発動しました。
その後、バトルフェイズ終了時に、除外された「シューティングコード・トーカー」はメインモンスターゾーンに戻りますが、
『②:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このターンにこのカードが戦闘で破壊したモンスターの数だけ自分はデッキからドローする』モンスター効果を発動する事はできますか?
Answer
相手モンスターを戦闘で破壊した後、バトルフェイズ終了時を迎える前に、「シューティングコード・トーカー」自身がフィールドを離れた場合には、
質問の状況のように、バトルフェイズ終了時に「シューティングコード・トーカー」がモンスターゾーンに戻っていたとしても、
『このターンにこのカードが戦闘で破壊したモンスターの数だけ自分はデッキからドローする』モンスター効果を発動する事はできません。
場を離れたら効果もリセット!
戦闘破壊した後でも場を離れてしまったらリセットされるという裁定でした💦
PSYフレームロードZやなどでも似たような状況になり得ますね。
歯止め:シューティングコード・トーカーの裁定
やっぱりカード見ただけじゃわからないw!!
遊戯王は学問。
遊戯王が知育ゲームとして認知されればプレイヤーも増えるんじゃないかな
新規の皆さんにもわかりやすいサイトにするのが目標です!
最後まで見て頂いてありがとうございました!
マタンゴ!