召喚のしにくさも超一級!?
攻撃力こそ全て・・・
そんな時代もありましたね
ですが、現代でも攻撃力を超えられないというのは現在でも大きな痛手になりえます。
そこで今回は純粋に攻撃力の高いモンスターをまとめましたのでご覧ください!
爆走特急ロケット・アロー
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻5000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にカードが存在しない場合のみ特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できず、
カードをセットする事もできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に手札を全て墓地へ送る。
またはこのカードを破壊する。
GALACTIC OVERLORDで登場した地属性・機械族の特殊召喚モンスター。
場にモンスターがいない場合ノーコストで特殊召喚できるが、非常に維持コストが大きい
表側表示でいる限りすべての効果の発動が出来なくなる
また、特殊召喚したターンはバトルフェイズが行えないので攻撃力を活かすことが難しい
ランク10エクシーズを出す際のコストや、偉大魔獣ガーゼットのリリース要員にすれば攻撃力10000のガーゼットが爆誕する。
※相性いいカード
- 偉大魔獣ガーゼット
- 真魔獣ガーゼット
- 深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト
- 共闘
- 転回操車(サーチ)
また多くの機械族サポートカードの恩恵を受けることが出来る
簡単に出せすぎるけど制約重すぎるぜ・・・
個人的には列車を使ってるのでエクシーズのコストに採用したいけど枠がないね💦
このカードを活かしたデッキを見たことがないので夢のあるカードの1枚だよ
Sinシントゥルース・ドラゴン
効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「Sin トゥルース・ドラゴン」以外の
「Sin」と名のついたモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊された場合、
ライフポイントを半分払う事でのみこのカードを手札または墓地から特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
Vジャンプ(2010年6月号) 付属カードで登場した闇属性・ドラゴン族の特殊召喚モンスター。
- Sinモンスターが破壊された場合ライフ半分払う事でのみ特殊召喚
- Sinモンスターは場に1体しか存在できない制約
- フィールド魔法がなければ自壊
- 戦闘で相手モンスターを破壊すれば相手の表側モンスターを全破壊!
Sin Worldの効果でサーチする事ができ、墓地に送るのもドラゴン族サポートを受けれれば容易。
比較的特殊召喚しやすい他のSinモンスターを効果で破壊し手札から特殊召喚という道筋を作れば活躍の場があるかもしれない
攻守5000という規格外のステータスを持つものの、このカード自体の耐性は何もなくフィールド魔法を狙われても崩れてしまうはかなさを持フィールド魔法が存在しない時にSinを出して自壊させ、このカードの特殊召喚する誘発効果にチェーンをして《スキルドレイン》を発動すれば、フィールド魔法なしでこのカードをフィールド上に残すことができる。
自壊させるSinを《Sin パラドクス・ドラゴン》にすると、最終的にこれら2体の最上級モンスターを並べることができる。
ただし、当然このカードの除去効果は無効になる。
また、自分のフィールド魔法の張り替えて意図的に最上級のSinを自壊させ、新しいフィールド魔法が発動に成功したタイミングでこのカードの特殊召喚効果を発動するということも可能。
絶望神アンチホープ
特殊召喚・効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体を
墓地へ送った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
他の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、
自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。
このカードはそのダメージステップ終了時まで、
他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
Vジャンプ(2015年8月号) 付属で登場した闇属性・悪魔族の特殊召喚モンスター。
原作・アニメにおいて―
漫画ZEXALの「遊馬&凌牙&カイトvs e・ラー」戦でe・ラーが使用。
- 自分の場の星1モンスター4体を墓地に送り手札墓地から特殊召喚
- 自分の他のモンスターは攻撃できない制約
- 墓地の星1モンスターを除外し、他の効果を受けず戦闘破壊耐性を持つ
4体のモンスターは墓地に送る必要がある為、トークン(除外)やペンデュラムモンスター(EXデッキ)はコストにできない。
墓地からも特殊召喚できるので、悪魔族を墓地に送るサポートカードも高相性
特殊召喚のコンボには以下の手順が考えられる
- 忍者デッキでの分身の術を使ったコンボ
- ダークドリアードと魔の試着部屋
- 超量妖精アルファンのレベル変動効果
- クリボーデッキによるクリボー展開
- プロンプトホーンによるサイバース星1の特殊召喚
〇ンチホープと言われて久しいですが、イラストかっこいいので好きです!
LLとか星1並ぶデッキに入れたらロマンがあるかもなー
F・G・D/Five-Headed Dragon
融合・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
ドラゴン族モンスター×5
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは闇・地・水・炎・風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説付属カードで登場した闇属性・ドラゴン族の融合モンスター。
原作ではアニメオリジナル「デュエルクエスト編」においてボスモンスターとして登場する。
- 融合召喚でしか特殊召喚出来ない効果
- 光属性以外のモンスターでは戦闘破壊できない耐性
比較的墓地の肥えやすいドラゴン族デッキに龍の鏡を採用すれば融合は容易で比較的実用性のあるボスキャラモンスター
未来融合とは相性がよく、ターンをまたげば5枚のドラゴンを墓地に送ることが出来る。
※相性いいカード
- 龍の鏡
- 未来融合ーフューチャーフュージョン
究極竜騎士/Dragon Master Knight
融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
「カオス・ソルジャー」+「青眼の究極竜」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカード以外の
自分フィールドのドラゴン族モンスターの数×500アップする。
遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説付属カードで登場した光属性・ドラゴン族の融合モンスター。
アニメDMオリジナルストーリーにて幾度か登場するモンスター。
遊戯の主力である《カオス・ソルジャー》と、海馬の切り札である《青眼の究極竜》の融合体のため、2人が協力した場合にのみ呼び出される。
- 融合召喚でしか特殊召喚出来ない効果
- 自分の場のドラゴンの数×500パンプ
混沌騎士と究極龍の合体にしてはあまり実用性のない効果で正規融合を行う事も困難
だがゲールドグラなどで墓地に究極龍を落とし、龍の鏡による特殊召喚を狙う手もある
もうちょっと強くてもいいじゃないか
花札衛-五光-/Flower Cardian Lightflare
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻5000/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター4体
(1):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):自分の「花札衛」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
(3):S召喚したこのカードが戦闘で破壊された場合、
または相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
エクストラデッキから「花札衛-五光-」以外の「花札衛」Sモンスター1体を特殊召喚する。
レイジング・テンペストで登場した闇属性・戦士族のシンクロモンスター。
- 魔法・罠を無効破壊
- カーディアンが戦闘する場合、相手モンスターを効果無効に
- 戦闘or相手の効果で場から離れればEXデッキからカーディアンシンクロを特殊召喚
シンクロ素材はチューナー合わせ全5体と召喚ハードルは高い。
【花札衛】においては《花合わせ》で4体並べ、その内1体をリリースして花札衛チューナーを特殊召喚、花札衛モンスターを召喚・特殊召喚してシンクロ召喚するのが基本になる。
おススメの召喚方法
- 愚かな副葬でブレイズ・キャノン・マガジンを墓地に
- 相手ターンにブレイズキャノン・マガジンの墓地効果でヴォルカニック・バックショットを墓地に送る。(相手モンスター破壊)
- 天臨の双星道士をシンクロ召喚し墓地のバックショットと任意の星2を墓地から4体特殊召喚し、五光へ
参考させていただいたSNOOGAMESさんの動画です!
是非フォローを!
このコンボを動画で見たときは目からうろこでした・・・
5枚並ぶのも気持ちいいね!
超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/光属性/機械族/攻5000/守2000
レベル10モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠カードを発動できない。
RETURN OF THE DUELISTで登場した光属性・機械族のエクシーズモンスター。
アニメZEXALにおける「風也vsゴーシュ」戦にて風也が使用。
- 効果発動に魔法・罠カードをチェーンさせない
- 相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する起動効果を持つ。
3体の星10モンスターを並べる必要があり、高レベルモンスターで特化したデッキ(列車)の採用が主だったが、ドレッドノイドの登場以降ランク4を主とするデッキなら選択肢の一つにあがるようになった。
なお、ドレッドノイドの効果で特殊召喚できるモンスターはこちら
- 《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》
- 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》
- 《超巨大空中宮殿ガンガリディア》
- 《超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー》
- 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》
- 《超量機神王グレート・マグナス》
列車で最終一撃をぶち込むのは最高ですよ!
準最強攻撃力モンスター!
マシンナーズ・フォース/Machina Force
星10/地属性/機械族/攻4600/守4100
このカードは通常召喚できない。
「督戦官コヴィントン」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードは、1000ライフポイント払わなければ攻撃宣言をする事ができない。
フィールド上に存在するこのカードを墓地へ送る事で、
自分の墓地から「マシンナーズ・ソルジャー」「マシンナーズ・スナイパー」
「マシンナーズ・ディフェンダー」をそれぞれ1体ずつ選択して特殊召喚する。
暗黒方界邪神あんこくほうかいじゃしんクリムゾン・ノヴァ・トリニティ/Crimson Nova Trinity the Dark Cubic Lord
星10/闇属性/悪魔族/攻4500/守3000
「暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ」×3
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。
相手のLPを半分にする。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。
(4):自分が効果ダメージを受けた場合に発動する。
受けたダメージの数値分だけ相手にダメージを与える。
古代の機械混沌巨人アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント/Chaos Ancient Gear Giant
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
レインボー・ネオス/Rainbow Neos
星10/光属性/戦士族/攻4500/守3000
「E・HERO ネオス」+「究極宝玉神」と名のついたモンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした
融合召喚でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る事で、
相手フィールド上のモンスターを全てデッキに戻す。
●自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事で、
相手フィールド上の魔法・罠カードを全てデッキに戻す。
●自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る事で、
相手の墓地のカードを全てデッキに戻す。
クインテット・マジシャン
星12/闇属性/魔法使い族/攻4500/守4500
魔法使い族モンスター×5
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):魔法使い族モンスター5種類を素材としてこのカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
リリースできず、融合素材にできず、効果では破壊されない。
真青眼の究極竜ネオ・ブルーアイズ・アルティメットドラゴン/Neo Blue-Eyes Ultimate Dragon
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
「真青眼の究極竜」の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。
(1):融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、
自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、
エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
(2):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
No.ナンバーズ22 不乱健フランケン/Number 22: Zombiestein
ランク8/闇属性/アンデット族/攻4500/守1000
闇属性レベル8モンスター×2
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
手札を1枚墓地へ送り、
相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して発動できる。
このカードを守備表示にし、
選択したカードの効果をエンドフェイズ時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Photon Dragon
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
「銀河眼の光子竜」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した時、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードの効果を無効にする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のエクシーズ素材を全て取り除き、
このターンこのカードの攻撃力は取り除いた数×500ポイントアップする。
さらに、このターンこのカードは取り除いた数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
CNo.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空龍ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン/Number C107: Neo Galaxy-Eyes Tachyon Dragon
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル9モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する
全てのカードの効果はターン終了時まで無効になり、
このターン、相手はフィールド上のカードの効果を発動できない。
また、このカードが「No.107 銀河眼の時空竜」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分フィールド上のモンスター2体をリリースして発動できる。
このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
超銀河眼の光波龍ネオ・ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン/Neo Galaxy-Eyes Cipher Dragon
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル9モンスター×3
(1):このカードが「サイファー」カードをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を3つまで取り除いて発動できる。
取り除いた数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選び、
そのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、
攻撃力は4500になり、カード名を「超銀河眼の光波龍」として扱う。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
【遊戯王】最強!?攻撃力5000のモンスター7選!【まとめ】
いかがでしたでしょうか!
力こそパワー!パワーこそロマン!
ということで、火力の高いロマン砲コンセプトのデッキを画策中の管理人がお送りしました!
マタンゴ!