BFデッキってどうやってまわるんだろう。
そんな疑問を持つ方はこれで解決してもらえたら・・・
自分も使ったことがないのでぜひ勉強させてもらおうということで、
BFデッキのADS動画をご紹介したいとおもいます!
動画はnasubi_遊戯王チャンネルさんです。
皆さんもぜひチャンネル登録を!
動画下には各使用カードの効果・考察を載せておりますのでご覧ください。
それではどうぞ!
主な使用カードの復習
- BFブラックフェザー-毒風のシムーン new!
- 黒い旋風
- BFブラックフェザ-南風のアウステル new!
- BF-残夜のクリス
- アサルト BFブラックフェザー-神立のオニマル
- BF-フルアーマード・ウィング new!
BFブラックフェザー-毒風のシムーン new!
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻1600/守2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
手札からこのカード以外の「BF」モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「黒い旋風」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
その後、手札のこのカードをリリースなしで召喚するか、墓地へ送る。
この効果で置いた「黒い旋風」はエンドフェイズに墓地へ送られ、
自分は1000ダメージを受ける。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
展開とサーチを備える強力なBFの新規カードで新しい起点になるのね!
- 場にいない時黒い旋風を置き、召喚するか墓地送りする効果
- 発動後は闇属性しかEXから特殊召喚できないデメリット
なお、カードの効果による召喚なので黒い旋風を置いた状態でもう一体通常の召喚を行えるよ。
黒い旋風
永続魔法
(1):自分フィールドに「BF」モンスターが召喚された時にこの効果を発動できる。
そのモンスターより低い攻撃力を持つ「BF」モンスター1体をデッキから手札に加える。
これにより後続をサーチ
なので手札にシムーンとその他のBFモンスターがいれば展開できるようになったんだ。
ターン1無いってやばいね!
サーチ先筆頭はこのカード
BFブラックフェザ-南風のアウステル new!
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
除外されている自分のレベル4以下の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を選び、
相手フィールドのカードの数だけ黒羽カウンターを置く。
●相手フィールドの表側表示モンスター全てに
可能な限り楔カウンターを1つずつ置く(最大1つまで)。
可愛い見た目だけどなかなかいやらしい効果を持ってるぜ・・・
シムーンとアウステルだけでフルアーマーだせるんや・・・
シムーンと①の召喚時効果を使えれば、場には3体のモンスターが並ぶよ!
さらにBFモンスターは特殊召喚が容易なカードが多種あるのでシンクロ・リンクにガンガンつなげれるのね!
特殊召喚しやすいBFモンスター
BF-残夜のクリス
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1900/守 300
「BF-残夜のクリス」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分フィールドに「BF-残夜のクリス」以外の「BF」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは1ターンに1度だけ、
魔法・罠カードの効果では破壊されない。
展開したモンスター達を素材にサモン・ソーサレス(闇属性)をリンク召喚してますね
動画では最終的にこのような凶悪な盤面に!
アサルト BFブラックフェザー-神立のオニマル
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/鳥獣族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「A BF-神立のオニマル」の(3)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):自分の墓地の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルはそのモンスターと同じになる。
(4):Sモンスターのみを素材としてS召喚したこのカードが攻撃する場合、
ダメージステップの間このカードの攻撃力は3000アップする。
BF-フルアーマード・ウィング new!
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードは他のカードの効果を受けない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターが効果を発動する度に、その相手の表側表示モンスターに楔カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
③:1ターンに1度、相手フィールドの楔カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
④:自分エンドフェイズに発動できる。フィールドの楔カウンターが置かれたモンスターを全て破壊する。
遊戯王カードWiki – 《BF−フルアーマード・ウィング》
BFってこんな動きが出来るんだ!!
リンク環境でも完全復活って感じですね、組んでみたい!!
ほんの一部でしたが、展開を復習してみました。
その他にも無限の展開が導けると思いますので引き続き研究してみたいとおもいます。
大型シンクロモンスターが並ぶブラックフェザーを皆さんも組んでみてください!