本日は魔妖デッキと相性がよさそうなカードをまとめてみました。
魔妖というよりアンデット族強化の既出の内容もあると思いますが一読の価値あり!
それではどうぞ!
- 馬頭鬼めずき/Mezuki
- 牛頭鬼ごずき/Gozuki
- 不知火しらぬいの隠者かげもの/Shiranui Solitaire
- ユニゾンビ/Uni-Zombie
- 妖刀ようとう-不知火しらぬい/Shiranui Spectralsword
- 死霊王しりょうおう ドーハスーラ
- 精気せいきを吸すう骨の塔ボーンタワー/Soul-Absorbing Bone Tower
- おろかな埋葬まいそう/Foolish Burial
- 隣となりの芝刈しばかり/That Grass Looks Greener
- 不知火流しらぬいりゅう 燕つばくろの太刀たち/Shiranui Style Swallow’s Slash
- 不知火流しらぬいりゅう 輪廻りんねの陣じん/Shiranui Style Samsara
- 龍の鏡ドラゴンズ・ミラー/Dragon’s Mirror
- 冥界龍めいかいりゅう ドラゴネクロ/Dragonecro Nethersoul Dragon
- 星邪せいじゃの神喰しんしょく/Jewels of the Valiant
- ヴァンパイア・サッカー/Vampire Sucker
馬頭鬼めずき/Mezuki
効果モンスター 星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800 (1):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、 自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。 そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。
言わずとしれたアンデット強化と言えばこちら
雑に強く、コナミのアンデット愛が垣間見れるカード
馬頭鬼コスプレは簡単そうです。
![]() |
【馬 マスク】アニマルマスク3 アラブ馬(ラバーマスク)[馬 かぶりもの バンビーノ マスク コスプレ 仮装]【C-0016_515143】 価格:2,025円 |
![]() |
恐怖の鉞(マサカリ) [ コスプレ 衣装 ハロウィン 斧 おもちゃ オモチャ 武器 プチ仮装 オノ アックス 玩具 仮装用 レプリカ ハロウィン 衣装 パーティーグッズ 変装グッズ ] 価格:756円 |
牛頭鬼ごずき/Gozuki
効果モンスター 星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800 「牛頭鬼」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。 デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、 自分の墓地から「牛頭鬼」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。 手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
こちらも雑に強いアンデット専用おろまい効果+α
魔妖チューナーを墓地へ落とすなど展開を助けられそうです。
牛マスクたけぇ!
![]() |
価格:21,057円 |
不知火しらぬいの隠者かげもの/Shiranui Solitaire
効果モンスター 星4/炎属性/アンデット族/攻 500/守 0 「不知火の隠者」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。 デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。 (2):このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている 自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、 この効果の対象を2体にできる。
馬頭鬼を採用するのであれば
の展開は健在だと思えます。
ユニゾンビ/Uni-Zombie
チューナー・効果モンスター 星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。 (2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。 この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。
上記の展開や墓地へ落とす効果も非常に強力ですね。
妖刀ようとう-不知火しらぬい/Shiranui Spectralsword
チューナー・効果モンスター 星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守 0 「妖刀-不知火」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の 自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、 その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ アンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
魔妖チューナーと同じ星2ということで墓地効果で魔妖シンクロモンスターも特殊召喚できるので高相性だと思えるのですがいかがでしょうか。
墓地効果はアンデットシンクロモンスターの特殊召喚なので蘇生制限を満たせないことに注意。
死霊王しりょうおう ドーハスーラ
効果モンスター 星8/闇属性/アンデット族/攻2800/守2000 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。 以下の効果から1つを選んで適用する。 このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。 ●その効果を無効にする。 ●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。 (2):フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、 自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。 このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
フィールドを使う前提ですが、アンデットワールド採用の魔妖デッキなら採用したいカード
なんせ墓地へ落としてフィールドを貼るだけで起き上がってくるのですから
(プラス除外&無効効果持ち)
アンデット族の選択肢の幅が大きく広がって構築も楽しそうです。
精気せいきを吸すう骨の塔ボーンタワー/Soul-Absorbing Bone Tower
効果モンスター 星3/闇属性/アンデット族/攻 400/守1500 自分フィールド上にこのカード以外のアンデット族モンスターが存在する場合、 このカードを攻撃する事はできない。 アンデット族モンスターが特殊召喚に成功する度に、 相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
魔妖デッキのシンクロからの特殊召喚回数は大変なことになりそうなのでこちら。
朧車からのシンクロが始まれば特殊召喚回数は10回を超えそう。
デッキデスルートも見つかっているようであります!
恐ろしや!
おろかな埋葬まいそう/Foolish Burial
通常魔法(制限カード) (1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
言わずもがなのカード
魔妖チューナー・馬頭鬼などを落としたい。
隣となりの芝刈しばかり/That Grass Looks Greener
通常魔法 (1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。 デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
アンデット族新規カードが増えることによってさらに60枚デッキの可能性が増えたのではないでしょうか!
魔妖+不知火+アンデットワールドの3種の神器が揃ったデッキが活躍しそう?
不知火流しらぬいりゅう 燕つばくろの太刀たち/Shiranui Style Swallow’s Slash
通常罠 「不知火流 燕の太刀」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、 フィールドのカード2枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。
こちらもアンデットなら採用の余地ありカード。
単純に強力ですし、不知火の宮司を採用しデッキから除外すれば2:3交換も可能
不知火流しらぬいりゅう 輪廻りんねの陣じん/Shiranui Style Samsara
永続罠 (1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「不知火流 転生の陣」として扱う。 (2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分フィールドの表側表示のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。 このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。 ●除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター2体を対象として発動できる。 そのモンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
アンデットデッキを相手にした時、何度も足止めをくらったカード
デッキの耐久性が一気に増します。
ドロー効果は魔妖主体であれば使いづらくなるものの採用の余地あり。
龍の鏡ドラゴンズ・ミラー/Dragon’s Mirror
通常魔法 (1):自分のフィールド・墓地から、 ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
アンデットデッキではドラゴネクロ専用融合へ早変わり。
墓地肥やしが得意なアンデット族にピン差しすることで相手の不意をつけます。
冥界龍めいかいりゅう ドラゴネクロ/Dragonecro Nethersoul Dragon
融合・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0 アンデット族モンスター×2 このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。 このカードと戦闘を行うモンスターはその戦闘では破壊されない。 また、このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、 そのモンスターの攻撃力は0になり、 そのモンスターの元々のレベル・攻撃力を持つ 「ダークソウルトークン」(アンデット族・闇・星?・攻?/守0)1体を 自分フィールド上に特殊召喚する。 「冥界龍 ドラゴネクロ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
緩い融合素材と自身も高い攻撃力を持ち、出されれば大きくライフを削られた(ワンキルされた)思い出がいっぱい。
星邪せいじゃの神喰しんしょく/Jewels of the Valiant
永続魔法 自分の墓地のモンスター1体のみがゲームから除外された場合、 除外されたそのモンスターと異なる属性のモンスター1体を デッキから墓地へ送る事ができる。 「星邪の神喰」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
魔妖デッキはモンスターの属性がばらけており、魔妖シンクロモンスターの墓地からの特殊召喚コストとして墓地のアンデットを除外する機会が多いと思われます。
(馬頭鬼なども同様)
回り始めれば非常に強力なサポートをしてくれそうです。
ヴァンパイア・サッカー/Vampire Sucker
リンク・効果モンスター リンク2/闇属性/アンデット族/攻1600 【リンクマーカー:左下/右下】 アンデット族モンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。 特殊召喚したそのモンスターはアンデット族になる。 (2):自分・相手の墓地からアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動する。 自分はデッキから1枚ドローする。 (3):自分がモンスターをアドバンス召喚する場合、 自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのアンデット族モンスターをリリースできる。
アンデットデッキのドローソースとして便利なカード
さらに死霊王ドーハスーラの登場で相手ターンの特殊召喚も容易に行えるのでさらに使いやすくなりました。
魔妖つららちゃんとのアンデットアイドル2トップ。
【魔妖デッキ】まやかしデッキと相性のいいカード15選
日本の妖怪がテーマの魔妖デッキ、初心者でも扱いやすそうな良いテーマだと感じております。
自分ならこのカードを採用するぜ!というアンデット猛者の方、ぜひ教えてください。
最後まで見ていただいて有難うございました!
マタンゴ!