呪眼じゅがんの王おう ザラキエル
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「呪眼」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。
- ATK2600以上のモンスターをリンク素材にした場合、2回攻撃!
- 「セレンの呪眼」装備時、フリーチェーンの破壊効果!
- ②の破壊効果発動後のスタンバイにリンク先のモンスター1体を無効化。
強力な連続攻撃と破壊効果を持つ「呪眼」リンクモンスター。
効果付与条件は限定的ですが、どの効果も非常に強力。
③のリンク先のモンスターを無効化する効果も相手フィールドを参照できるので積極的に狙いたいところ。
呪眼デッキを動画でチェック!
デッキレシピ
呪眼デッキを動画でチェック!(海外ADS)
デッキレシピ(海外制限)
デッキを動画でチェック(海外ADS)
デッキレシピ(海外制限)
- 呪眼じゅがんの王おう ザラキエル
- 呪眼じゅがんの死徒しと サリエル/Serziel, Watcher of the Evil Eye
- 呪眼じゅがんの眷属けんぞく バジリウス
- 呪眼じゅがんの死徒しと メドゥサ
- 呪眼じゅがんの眷属けんぞく カトブレパス
- セレンの呪眼じゅがん/Evil Eye of Selene
- 喚忌かんきの呪眼じゅがん
- 惨禍さんかの呪眼じゅがん
- 呪眼領閾じゅがんりょういき-パレイドリア-
- 静冠せいかんの呪眼じゅがん
- 妬絶とぜつの呪眼じゅがん
- 死配しはいの呪眼じゅがん
- 断罪だんざいの呪眼じゅがん
- よく採用されているカード
- テラ・フォーミング/Terraforming
- 闇やみの誘惑ゆうわく/Allure of Darkness
- 強欲ごうよくで謙虚けんきょな壺つぼ/Pot of Duality
- 命削いのちけずりの宝札ほうさつ/Card of Demise
- 魔界発現世行まかいはつげんせゆきデスガイド/Tour Guide From the Underworld
- 儚無はなみずき
- 【呪眼デッキ】新規含む(じゅがん)関連カードまとめ【一覧】
呪眼じゅがんの死徒しと サリエル/Serziel, Watcher of the Evil Eye
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
- 召喚成功時、同名以外の「呪眼」カードをサーチ。
- 「セレンの呪眼」装備時、相手の特殊召喚されたモンスターを破壊!(フリーチェーン)
- ②の破壊効果発動後のスタンバイに自分の場のカードを1枚破壊。
自身の呪眼カードサーチ後、「セレンの呪眼」を装備することにより強力な破壊効果。
しかし「呪眼」の名前通り次のスタンバイフェイズにデメリットである自分の場のカードを破壊する効果がついてきます。
破壊された場合に効果を発揮するカードなども相性がよさそうです。
破壊時に効果を発動する「呪眼」カード。
- 呪眼領閾-パレイドリア-(サルベージ)
- 静冠の呪眼(除外から墓地へ戻す)
呪眼じゅがんの眷属けんぞく バジリウス
星3/闇属性/悪魔族/攻 400/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「呪眼」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
- 自分の場に「呪眼」モンスターがいる場合に特殊召喚できる。
- 自分メインにデッキから「呪眼」魔法罠を墓地送り!
墓地に落としたキーカードの「呪眼」魔法罠を下記モンスター効果で釣り上げたい。
呪眼じゅがんの死徒しと メドゥサ
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
「呪眼の死徒 メドゥサ」以外の自分の墓地の「呪眼」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。自分の墓地のカード1枚を選んで除外する。
- 召喚成功時に同名以外の「呪眼」カードをサルベージ!
- 「セレンの呪眼」装備時、フリーチェーンで相手墓地のモンスターを除外!
- ②の効果発動後のスタンバイに自分の墓地のカード1枚を除外。
呪眼じゅがんの眷属けんぞく カトブレパス
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「呪眼」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
次のターンの終了時まで、そのカードは1度だけ相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「呪眼の眷属 カトブレパス」以外の「呪眼」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
- 自分の場の「呪眼」魔法罠を相手の破壊効果から守る!
- 場に「呪眼」モンスターがいる場合、墓地から特殊召喚!
特殊召喚の容易な「呪眼」下級モンスター。
墓地肥やしの効果と相性がよく、下記リンクモンスター「ザラキエル」の展開を容易にします。
①の「呪眼」魔法罠への耐性付与はキーカードである「セレンの呪眼」を守れるほか「呪眼の使徒サリエル」のデメリット効果を打ち消すことが出来る点は非常に便利。
セレンの呪眼じゅがん/Evil Eye of Selene
★装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
- 破壊&対象への耐性付与。
- 装備モンスターの効果発動時&他の「呪眼」魔法罠が発動時、ATK500アップ&ライフコスト500
- ライフを1000払い墓地の「呪眼」魔法罠を除外してこのカードを墓地からセットできる。
「呪眼」モンスターの効果を最大限に発揮させるキーカード。
自身の効果で墓地から再利用できるがコストが必要。
喚忌かんきの呪眼じゅがん

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から「呪眼」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、代わりにデッキから「呪眼」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。
- 手札・墓地から「呪眼」モンスターを特殊召喚!
- 「セレンの呪眼」が存在する場合、デッキからもできる!
「呪眼」モンスターの展開に必須のカード。
「呪眼」リンクモンスターも完全蘇生できるのは強力。
惨禍さんかの呪眼じゅがん

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、この効果で破壊したカードは墓地へは行かず除外される。
- 場に「呪眼」モンスターがいる場合、相手の魔法罠1枚を破壊。
- 「セレンの呪眼」発動中は破壊したカードは除外される。
呪眼領閾じゅがんりょういき-パレイドリア-

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「呪眼」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在し、自分「呪眼」モンスターが攻撃されたダメージ計算時に発動できる。その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、自分の墓地の「呪眼」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
- 発動時に「呪眼」モンスターをデッキからサーチ!
- 「セレンの呪眼」発動中に「呪眼」モンスターが攻撃された場合のダメージは互いのプレイヤーが受ける。
- 場のこのカードが効果破壊されたら墓地の「呪眼」モンスターをサルベージ。
発動時のサーチと破壊時のサルベージでアドバンテージを稼げそう。
静冠せいかんの呪眼じゅがん
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは自分の墓地から「呪眼」カード1枚を除外して発動する事もできる。その場合、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、「セレンの呪眼」を装備した自分の「呪眼」モンスターが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動できる。その相手モンスターを除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合、除外されている自分の「呪眼」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。
- 墓地の「呪眼」カードを除外して発動した場合、1ドロー。
- 「セレンの呪眼」装備中の「呪眼」モンスターが戦闘破壊したモンスターを除外。
- 魔法罠ゾーンのこのカードが破壊されたら除外された「呪眼」を墓地へ戻す。
妬絶とぜつの呪眼じゅがん
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在する場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、この効果の対象を2体にできる。
- 「呪眼」モンスターが存在する場合、場のモンスターをバウンス。
- 「セレンの呪眼」発動中は対象を2枚に!
死配しはいの呪眼じゅがん

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合にその相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、「呪眼」モンスターとしても扱う。
そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。
- 相手モンスターの攻撃表示での特殊召喚時、自分の「呪眼」モンスターの攻撃力が高ければそのモンスターのコントロール奪取!
- 「セレンの呪眼」発動中であればそのモンスターは「呪眼」モンスター扱いとなる。
限定的ですが、強力なコントロール奪取カード。
断罪だんざいの呪眼じゅがん
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「呪眼」モンスターが存在し、魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する場合、このカードの発動と効果は無効化されない。
- 「呪眼」モンスターがいる場合、魔法罠を無効破壊!
- 「セレンの呪眼」発動中であれば、発動・効果は無効化されない。
よく採用されているカード
テラ・フォーミング/Terraforming
(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
闇やみの誘惑ゆうわく/Allure of Darkness
(1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。
手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
強欲ごうよくで謙虚けんきょな壺つぼ/Pot of Duality
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを3枚めくり、
その中から1枚を選んで手札に加え、
その後残りのカードをデッキに戻す。
命削いのちけずりの宝札ほうさつ/Card of Demise
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。
魔界発現世行まかいはつげんせゆきデスガイド/Tour Guide From the Underworld
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。
儚無はなみずき
星3/水属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がメインフェイズ及びバトルフェイズに効果モンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はそのモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。
この効果で自分のLPが回復しなかった場合、エンドフェイズに自分のLPは半分になる。