広告
- ヴァレルロード・ドラゴン/Borreload Dragon
- ヴァレルガード・ドラゴン/Borrelguard Dragon
- ヴァレルソード・ドラゴン/Borrelsword Dragon
- ヴァレルロード・Sサベージ・ドラゴン
- ショートヴァレル・ドラゴン/Miniborrel Dragon
- アネスヴァレット・ドラゴン/Anesthrokket Dragon
- シェルヴァレット・ドラゴン/Shelrokket Dragon
- オートヴァレット・ドラゴン/Autorokket Dragon
- マグナヴァレット・ドラゴン/Magnarokket Dragon
- メタルヴァレット・ドラゴン/Metalrokket Dragon
- 【ヴァレルロード】ヴァレルモンスターまとめ
「ヴァレル」リンクモンスターの特徴。
- リンク4(シンクロ除く)
- 効果モンスター3体以上
- 各種耐性
- フリーチェーンの固有効果①
- 必殺の固有効果②
ヴァレルロード・ドラゴン/Borreload Dragon
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
効果モンスター3体以上
(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
- 対象への耐性。
- チェーンを組ませないモンスター弱体化効果(相手ターンも)
- 攻撃宣言時に相手モンスターを奪う
- そのモンスターは次のエンドフェイズに墓地送り。
始まりにして最高の汎用性を誇るヴァレルモンスター。
戦闘時に相手モンスターのコントロールを奪う効果は対象を取らず、自身も対象に取れない防御性能を誇る。
奪ったモンスターはリンク召喚などの各種素材にしてしまえばOK!
リンクマーカーも上側を向いておらず相手に隙を与えず使いやすいです。
闇属性のドラゴンという歴代ライバルたちの系譜を受け継ぎ、展開力のあるデッキであれば採用の可能性がある良カード。
ヴァレルガード・ドラゴン/Borrelguard Dragon
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/右/下/右下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このターンに破壊され自分または相手の墓地へ送られたモンスター1体を選び、
効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示にする。
この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
- 効果破壊耐性
- 魔法罠ゾーンのカードをコストにターン中に破壊されたモンスターを無効にして蘇生!
- チェーンを組ませない表示形式変更の効果(相手ターンも)
ターン中に破壊されたモンスターを蘇生する便利な効果。
コストが必要で無効化されるのは難点だが、自壊せず壁となってくれる。
自身のステータスが高いため自身で攻撃後、破壊したモンスターを出せば無理がない。
相手のリンクモンスターを特殊召喚できればリンク素材に活用し、次の「ヴァレル」モンスターを装填できる。
またフリーチェーンの表示形式変更効果は相手の攻撃を妨げるだけでなく、
セットされたリバースモンスターを対象にすれば好きなタイミングで効果を発動でき、リバースデッキの遅さを克服できそう。
- クローラー
- サブテラー
- ティンダングル
- 占術姫
展開力に難のあるリバースデッキではコストが気になるが面白い動きが出来そうです。
ヴァレルソード・ドラゴン/Borrelsword Dragon
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/左下/下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にする。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。
ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、
そのモンスターの攻撃力は半分になる。
- 戦闘破壊耐性
- 攻撃表示モンスターを守備表示にし、このカードは2回攻撃!(チェーンを組めないし相手ターンも発動できる)
- 攻撃宣言時、相手モンスターの攻撃力を半分にし、自身の攻撃力をその分上げる!
高い汎用性を誇る「ヴァレル」モンスターの中で最強の殺意を誇るカード。
相手モンスターを弱体化し、その分攻撃力を上げさらに2回攻撃をかます強力なフィニッシャー。
表示形式の変更効果は相手の攻撃を妨げ、おまけに戦闘破壊耐性つき。
表示形式変更は自分のモンスターを対象に取れるのでこちらの下級を餌に相手に2連撃を叩き込めば一瞬でライフを削り取る事が出来ます。
広告
シンクロモンスターのヴァレル
ヴァレルロード・Sサベージ・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、
装備カード扱いとしてこのカードに装備し、
そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
- シンクロ召喚時、墓地からリンクモンスターを装備。
- リンク先の数だけカウンターを置く。
- 装備したカードの攻撃力の半分アップ。
- カウンターを取り除き相手の効果の発動を無効!
墓地のリンクモンスターを装備するヴァレルロードモンスター。
シンクロ素材は指定なしの★8と非常に出しやすそうです。
高いステータスと相手の効果発動を無効にする効果し、かつ攻撃力を上げるわがまま性能を持った★8シンクロモンスター。
無効効果は墓地にリンクモンスターを準備する必要があるものの、
ハリファイバーと幻影王ハイドライドを使用すれば簡単に出せるみたいです!
- 「ハリファイバー」リンク召喚時の効果で「ハイドライド」特殊召喚。
- 相手ターンに「ハリファイバー」効果で「TGワンダーマジシャン」or「アクセルシンクロン」特殊召喚。
- 相手ターンシンクロ効果でハイドライドを素材に「ヴァレルロード・Sサベージ・ドラゴン」
- S召喚時、墓地のハリファイバーを装備。
効果発動を無効にできる攻撃力3750の壁の出来上がりです。
難点は「ハリファイバー」と「ハイドライド」が高いこと!
2500円+1500円=4000円(時価)の価値はある強コンボといえそう!
ショートヴァレル・ドラゴン/Miniborrel Dragon
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻 800
【リンクマーカー:左/右】
「ヴァレット」モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、
自分フィールドに「ヴァレル」リンクモンスターが存在する場合、
自分フィールドのリンク3以下のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
リリースしたモンスターとリンクマーカーの数が同じモンスターのリンク素材にできない。
広告
ヴァレットモンスター
アネスヴァレット・ドラゴン/Anesthrokket Dragon
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、フィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。
そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「アネスヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
シェルヴァレット・ドラゴン/Shelrokket Dragon
星2/闇属性/ドラゴン族/攻1100/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、このカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスター1体を選んで破壊し、
その隣のゾーンにモンスターが存在する場合、それらも破壊する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「シェルヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
オートヴァレット・ドラゴン/Autorokket Dragon
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで墓地へ送る。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「オートヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
マグナヴァレット・ドラゴン/Magnarokket Dragon
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「マグナヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
メタルヴァレット・ドラゴン/Metalrokket Dragon
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1700/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、このカードが存在していたゾーンと同じ縦列の相手のカードを全て破壊する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「メタルヴァレット・ドラゴン」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。
【ヴァレルロード】ヴァレルモンスターまとめ
まだまだ新規が出そうな「ヴァレル」モンスターたち。
ライバルのエースカードですが、広い汎用性を持ちどのデッキでも採用の余地がある素晴らしいカテゴリだと思います。
最後まで見て頂いてありがとうございました。
マタンゴ!