「シンクロと言えば俺たちだろ・・・?」
遊戯王5D’sにて、不動遊星は自身のデッキを「ジャンクデッキ」と言っており、このカテゴリ内のモンスターを使用しています。
不動遊星とは、『遊戯王5D’s』の主人公で赤き竜の痣を持つシグナーの一人。
シンクロ召喚の使い手でもあります。
今回はそんな遊星の愛用するジャンクシンクロモンスターについてまとめましたのでご覧ください。
広告
目次
[:contents]ジャンク・ウォリアー/Junk Warrior
星5/闇属性/戦士族/攻2300/守1300
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
このカードの攻撃力は、自分フィールドのレベル2以下の
モンスターの攻撃力の合計分アップする。
- 「ジャンク・シンクロン」チューナー素材縛り。
- S召喚した場合、自分の場の★2以下の攻撃力の合計分パンプ!
不動遊星の序盤のエースモンスター。
下級モンスターの力を得て放つ「スクラップ・フィスト」で敵を穿つ。
コンボ次第では攻撃力10000を超える方法もあり、動画で示します。
ぜひチャンネル登録を!
主な使用カード
- カリキュレーター
- 地獄の暴走召喚
- スクラップ・フィスト など
シンクロ召喚時の口上は
「集いし星が新たな力を呼び起こす。光さす道となれ!シンクロ召喚!いでよ、ジャンク・ウォリアー!」
ジャンク・ガードナー/Junk Gardnar
星6/地属性/戦士族/攻1400/守2600
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
表示形式を変更する事ができる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、
フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
表示形式を変更する事ができる。
- 相手ターンでも発動できる表示形式変更効果。
- 場から墓地へ送られた場合、場のモンスターの表示形式変更。
相手ターンへの攻撃妨害など意外と便利なジャンクモンスター。
表示形式を変更できるのは相手モンスターのみなので自身のリバース効果などに利用できないのはもったいないところ。
またジャンク・シンクロン(★3)で吊り上げられるモンスターは★2なので★6のこのカードは特殊召喚しにくいが、
ジャンクコネクターの効果で特殊召喚する候補の1枚にはなる性能。
シンクロ召喚時の口上は
「疾風の使者に鋼の願いが集う時、その願いは鉄壁の盾となる、光さす道となれ! シンクロ召喚!現れよ、ジャンク・ガードナー!!」
ジャンク・アーチャー/Junk Archer
星7/地属性/戦士族/攻2300/守2000
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、相手フィールド上に存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターをゲームから除外する。
この効果で除外したモンスターは、
このターンのエンドフェイズ時に同じ表示形式で相手フィールド上に戻る。
- 相手モンスターを除外する起動効果。
- そのモンスターはエンドフェイズに同じ形式で戻る。
相手モンスターを一時的に除外する効果。
ステータスは高くないものの、★7の強豪ぞろいのシンクロモンスター界隈ではやはり見劣りする効果。
過去には★7・地属性・戦士族という点を活かし、「トランスターン」で「バーバリアンキング」を呼び出し、空いた懐にこん棒を叩き込むというコンボも。
除外後に「水晶機巧ーグリオンガンド」の破壊時、除外ゾーンからの特殊召喚効果で相手モンスターを奪い取る、、、
という手の込んだ使い方が出来なくもない。
シンクロ召喚時の口上は
「集いし叫びが木霊の矢となり空を裂く!光さす道となれ!シンクロ召喚!いでよ、ジャンク・アーチャー!」
攻撃名は「スクラップ・アロー」
効果名は「ディメンジョン・シュート」
ジャンク・バーサーカー/Junk Berserker
星7/風属性/戦士族/攻2700/守1800
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の墓地に存在する「ジャンク」と名のついたモンスター1体をゲームから除外し、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択した相手モンスターの攻撃力は、除外したモンスターの攻撃力分ダウンする。
また、このカードが守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
- 墓地の「ジャンク」モンスター1体を除外し、
- 相手モンスター1体をその攻撃力分ダウン
- 守備表示を攻撃した場合に破壊。
相手モンスターの弱体化と守備表示モンスターへの戦闘時破壊効果。
大きなオノと赤く野太い甲冑が素敵なジャンクシンクロモンスター。
攻撃力も★7シンクロの中で最高クラス。
弱体化はターン1制限がなく、墓地に素材がある限り何度も使える。
また、弱体化は永続効果。
守備表示にめっぽう強いため、表示形式を変更できるジャンクガードナーと相性が良いがリンク先が必要な現在ではイマイチだがかっこよければいいよね。
シンクロ召喚時の口上は
「集いし怒りが忘我の戦士に鬼神を宿す。光さす道となれ!シンクロ召喚!吠えろ、ジャンク・バーサーカー!」
広告
ジャンク・デストロイヤー/Junk Destroyer
星8/地属性/戦士族/攻2600/守2500
「ジャンク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
このカードのシンクロ素材としたチューナー以外のモンスターの数まで
フィールド上のカードを選択して破壊できる。
-
S召喚時、チューナー以外の素材の数まで場のカードを破壊できる。
モンスター・魔法・罠、すべての場のカードを破壊できる。
何よりそのデザインがかっこよく90年代のロボットアニメを見て育った人はイチコロ。
ジャンクシンクロンの代替素材である「ライティドライバー」を使用すればそのレベルの低さと特殊召喚効果から破壊効果を活かしやすい。
シンクロ召喚時の口上は
「集いし闘志が怒号の魔神を呼び覚ます。光さす道となれ!シンクロ召喚!粉砕せよ、ジャンク・デストロイヤー!」
攻撃名は「デストロイ・ナックル」
効果名は「タイダル・エナジー」。
Junk Speeder (テキストが異なる可能性があります。)
「シンクロン」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベルの異なる「シンクロン」チューナーを可能な限り守備表示で特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:S召喚したこのカードがモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の倍になる。
- S召喚した場合、デッキからレベルの違う「シンクロン」チューナーを可能な限り特殊召喚。
- このターン、SモンスターしかEXから出せない。
- 攻撃宣言時、このカードの攻撃力は倍(3600)になる。
ほぼ強いことしか書いてない新規ジャンクモンスター。
特殊召喚できるシンクロンチューナーは★1~5まで現在16枚あり、場をモンスターで埋め尽くすことが出来る。
S召喚後はチューナーと自身を素材に
- クリスタルウィングシンクロドラゴン★8
- 水晶機巧ーグリオンガンド★9
- レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント★10
- えん魔竜王レッド・デーモン・カラミティ★12(素材縛り有)
など様々な高レベルシンクロモンスターへアクセスが可能になるカード。
(間違ってたらごめんなさい。)
またジャンクコネクターの効果で相手ターンにS召喚出来れば最大6枚のモンスターを展開できる。
個人的には「水晶機巧デッキ」とのシナジーを感じずにはいられないカード。
ジャンクチューナーが高騰するかも・・・
海外youtubeより
出典
スターライト速報 -遊戯王OCG情報まとめ- : 【遊戯王TCGフラゲ】海外新規『Elemental HERO Nebula Neos』、『Junk Speeder』の効果が判明!?
ジャンクサポートリンクモンスター。
ジャンク・コネクター
リンク2/闇属性/戦士族/攻1700
【リンクマーカー:左下/右下】
チューナー1体以上を含む戦士族・機械族の効果モンスター2体
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードのリンク先のモンスターのみを素材としてS召喚する。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
EXデッキから「ジャンク」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
広告
【遊戯王】ジャンクシンクロモンスター6枚まとめ
デュエルリンクスでもシンクロ召喚実装間近!?ということで熱い遊星推しがくる予感ムンムン。
新規カードがかなり強力でシンクロ愛好家にとってはかなりの朗報ではないでしょうか。
相手ターンのグリオンガンド展開の選択肢がまた増えたぜ!
最後まで見ていただいて有難うございました。
マタンゴ!