2019年1月1日から制限改訂により以下の構築は出来なくなります。
無念!(クロノグラフ・マジシャン 制限カードに)
以下過去記事
目からうろこのイグナイトデッキADS動画を見つけましたのでご紹介!
一度は死んだイグナイト達がこんな輝きを放つとは・・・
組むな・・・
いや・・組むね!!
広告
[:contents]
注目のイグナイト動画。
デッキレシピ
チャンネル登録!
No.ナンバーズ86 Hヒロイック-Cチャンピオン ロンゴミアント/Number 86: Heroic Champion – Rhongomyniad
ランク4/闇属性/戦士族/攻1500/守1500
戦士族レベル4モンスター×2体以上(最大5体まで)
(1):相手エンドフェイズ毎に発動する。
このカードのX素材を1つ取り除く。
(2):このカードが持っているX素材の数によって、
このカードは以下の効果を得る。
●1つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●2つ以上:このカードの攻撃力・守備力は1500アップする。
●3つ以上:このカードはこのカード以外の効果を受けない。
●4つ以上:相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
●5つ以上:1ターンに1度、相手フィールドのカードを全て破壊できる。
★4の並びやすいイグナイトデッキのよき力「ロンゴミアント」
リンク召喚の登場によりイグナイトでは素材を準備しきれず、その効力を活かしきれずにいました。
戦闘耐性・パンプアップ・完全耐性・相手の召喚・特殊召喚をロック・さらには相手のカードを全て破壊と強烈な効果を体現するのはもう難しいと思っていました。
しかしこちらのカードを使用し、そんな悩みを吹き飛ばしています。
No.ナンバーズ75 惑乱わくらんのゴシップ・シャドー/Number 75: Bamboozling Gossip Shadow
ランク3/風属性/魔法使い族/攻1000/守2600
レベル3モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、
このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
その効果は「お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする」となる。
(2):このカード以外の自分フィールドの「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする
(このカードがX素材を持っている場合、それらも全て重ねてX素材とする)。
-
相手モンスターの効果を書き換える!(互いに1ドロー)
- 「No.」XモンスターのX素材にできる!(自身のX素材ごと!)
①の相手モンスターの効果書き換えもかなりの妨害性能を持っておりますが、注目したいのは②の力。
「No.」Xモンスター・・・そう「ロンゴミアント」の素材を増やすことが出来るのです!
この2体を場に並べることが出来れば、「ロンゴミアント」の真のパワーである
- 召喚・特殊召喚封じ
- 相手の場のカード全破壊
で完全(?)に相手をロックすることが出来ます。(セットはできるよ)
※注意したいのは素材を3枚以上持ったロンゴミアントは他のカードの効果を受けなくなるのでロンゴミアントの素材は2枚にしよう。
超量機神王グレートマグナスにも使用したいところ!
ここからはランク3とランク4を並べる事に特化したこのイグナイトデッキに採用された相性のいいカードをご紹介いたします。
マジェスペクター・ラクーン/Majespecter Raccoon – Bunbuku
星3/風属性/魔法使い族/攻1200/守 900
【Pスケール:青5/赤5】
【モンスター効果】
「マジェスペクター・ラクーン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「マジェスペクター」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
★3のマジェスペクターモンスター。
召喚・特殊召喚時に「マジェスペクター」をサーチできるので自身と同名カードをサーチし★3を手札にかさましすることが出来ます。
他のランク3を使用するペンデュラムデッキでも使えそうですね。
クロノグラフ・マジシャン/Chronograph Sorcerer
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
【Pスケール:青8/赤8】
「クロノグラフ・マジシャン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「時読みの魔術師」1体を選び、
自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードを除外し、自分の手札・フィールド・墓地から、
「ペンデュラム・ドラゴン」「エクシーズ・ドラゴン」「シンクロ・ドラゴン」
「フュージョン・ドラゴン」モンスターを1体ずつ除外して発動できる。
「覇王龍ズァーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
自分の場のカード破壊時に手札からこのカードともう一体のモンスターを出せる便利なモンスター効果で相手のライフを削りにかかるのはもとより、
今回のランク3を並べるペンデュラム効果が効いています。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、手札・デッキから「時読みの魔術師」1体を選び、
自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
召喚権を使うことなく「時読みの魔術師」を特殊召喚orサーチする事が出来るのは非常に便利です。
非常に好きなカードなのですが、この効果を使ったことありませんでした。
時読ときよみの魔術師まじゅつし/Timegazer Magician
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守 600
【Pスケール:青8/赤8】
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):自分のPモンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カード
または「オッドアイズ」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは4になる。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
1ターンに1度、自分のPゾーンのカードは相手の効果では破壊されない。
効果はいろいろありますが、この★3を並べることに特化したイグナイトデッキと非常に相性がよろしいです。
レスキューラビット/Rescue Rabbit
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
イグナイトの相棒ウサギ。
★4以下のイグナイトを2体展開できるのでイグナイトでは必須級のカード。
「ロンゴミアント」も「ゴシップシャドー」も「エレクトラム」もこのカード1枚で展開出来ます。
召喚権を使わずペンデュラム召喚で並べたい。
レスキューラット/Rescue Hamster
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
【Pスケール:青5/赤5】
「レスキューラット」のP効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンのこのカードを除外して発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の同名Pモンスター2体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功したターン、
自分のエクストラデッキに表側表示のレベル5以下のPモンスターが存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示のレベル5以下のPモンスター1体を選び、
デッキからその同名モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
エンドフェイズに破壊される。
こちらもイグナイトと特に相性のいいネズミ。
EXデッキのたまりやすい「イグナイト」カードをEXデッキから回収。
さらにはEXデッキの「イグナイト」をデッキから特殊召喚する効果は強力です。
広告
採用されているイグナイトモンスター。
使用するエクシーズモンスターの関係上★3・4をフル投入
さらにペンデュラムスケールと「クロノグラフ」採用の関係上★6のキャリバー2枚が採用されています。
秀逸なフレーバーテキストにも注目。
イグナイト・マグナム/Igknight Squire
星3/炎属性/戦士族/攻 0/守2000
【Pスケール:青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
剣銃を操る炎の戦士。
冷たい鋼鉄の鎧に身を包んでいるが、
その奥には激しく燃え上がるような熱い心が秘められている。
めちゃくちゃ好きなイラスト。主人公っぽい
イグナイト・イーグル/Igknight Crusader
星3/炎属性/戦士族/攻1600/守 300
【Pスケール:青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
とても直情的で行動派なイグナイトの戦士。
仲間たちからは「鉄砲玉のイーグル」と呼ばれ、少し距離を置かれがちである。
イグナイト達の鉄砲玉。
イグナイト・ドラグノフ/Igknight Templar
星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1300
【Pスケール:青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
一本気で曲がったことが嫌いなイグナイトのベテラン戦士。
その性格のせいか、近頃は自分の持つ武器に疑問を抱いているようだ。
真面目なベテラン戦士。
イグナイト・マスケット/Igknight Paladin
星4/炎属性/戦士族/攻1400/守1900
【Pスケール:青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
冷静沈着で理知的と評判のイグナイトの参謀。
実は頭に血が上るのに時間がかかっているだけで、心の中ではいつもキレ気味らしい。
キレ気味イグナイト。
イグナイト・キャリバー/Igknight Gallant
星6/炎属性/戦士族/攻2100/守2200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
威勢の良すぎるイグナイトたちをまとめる特攻隊長。
血気盛んですぐ頭に点火してしまう部下たちにいつも悩まされている。
優しきイグナイト部隊の隊長。
採用されている魔法カード。
強欲ごうよくで貪欲どんよくな壺つぼ/Pot of Desires
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
ペンデュラムスケールやレベルなど代用できるカードが多いこちらのデッキではフル投入のゴードン。
リンクモンスターとランク3と4が並べばいいのだ。
予想GUYよそうガイ/Unexpected Dai
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の通常モンスター1体を特殊召喚する。
★3・4を展開できる。
初手でリンクモンスターを意地でも展開したい気持ちの表れ。
苦渋くじゅうの決断けつだん/Painful Decision
「苦渋の決断」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからレベル4以下の通常モンスター1体を墓地へ送り、
その同名カード1枚をデッキから手札に加える。
採用されている★3・4のイグナイトをサーチするカード。
広告
【イグナイトデッキ】ロンゴミアントのフルパワー解放!【惑乱のゴシップシャドー】
イグナイト好きにはたまらない出会いでした。
みんな面白いデッキ組むなぁ・・・
負けてられないぜ